-
ー防水工事の種類ー
建築やDIYで耳にする言葉に「シーリング」があります。
シーリングのレベルが低いとトラブルになりやすい、
シーリングが甘かったので浸水してしまったなどかなり重要な意味を持つようですが、
いったいシーリングとはどのような意味なのでしょうか。
シーリングとは、英語のシール(seal)に由来する言葉です。
シールというと
お菓子のおまけなど貼って楽しむ接着剤付きの紙状のものをイメージしますが、
この場合のシールとは英単語そのままの「封印」「密封」
という意味で使われています。
シーリングとは工事において何かを密封する、
つまり隙間や穴を埋める作業のことです。
建材同士を組み合わせるとできるあわせ目のすき間や
部品同士の接合部などを埋めるためにパテやシリコンなどを充填し、
水分その他の異物が入らないようにする作業がシーリングです。
シーリングと似たような言葉として「コーキング」があります。
コーキングの由来は英語のコーク(caulk)で
元々の意味は船の水漏れを防ぐために
木のすき間に繊維やおがくずを詰める作業を指していました。
そこから転じて水漏れを防ぐために行われる充填作業全般のことを
コーキングと呼ぶようになります。
厳密に分類するならば隙間や穴を埋めるための作業がシーリング、
主に水漏れや浸水を防ぐための充填作業がコーキングと分類できますが、
現在では両者とも殆ど同じ意味で使われており明確な区別はありません。
水漏れ防止以外でもコーキングと呼ぶこともあれば
浴室の修理など防水が大一目的であってもシーリングと呼ぶこともあります。
建築材料としてシーリング剤とコーキング剤は両方とも存在しますが、
全く同一の成分で名前だけが違うものもあるのでどちらの呼方でも構いません。
大阪府の戸建てサイディングのシール工事は株式会社 西野シーリングにお任せ下さい。
会社名:株式会社 西野シーリング
住所:〒583-0992 大阪府南河内郡太子町山田3699-5
営業時間:8:00~18:00 定休日:日曜日
業務内容:戸建て、組工事のシーリング