-
外壁塗装のその前に!シーリング材の補修が必要になる?
シーリングの補修をするなら、業者に依頼をしたほうがいいのか、
それともDIYでやるほうがいいのか、悩む人もいるのではないでしょうか。
今回は、業者とDIYについて詳しく解説したいと思います。
DIYをしようと道具を揃えるときに、シーリングとコーキングって何が違うの?
と思う方もいるでしょう。
外壁塗装や住宅メンテナンス時におけるシーリング材とコーキング材は
同じ意味として使われています。
目地に詰め物をして水漏れを防ぐのがコーキング、
目地に封をするのがシーリングという意味で使っているようですが、
どちらも水漏れを防ぐ意味を持っています。
現在主流となっているのが窯業系のサイディングボードです。
ここからは、業者への依頼とDIYの補修についてお話します。
まずは、業者へ依頼をして補修をする場合を考えてみましょう。
施工の流れとしては、既存の外壁シーリングを取り除いて
新しくシーリングを打つことになります。
もちろん、コストが掛かかりますが、
プロによる施工や選りすぐりの材料によって耐久性が高めです。
DIYで補修をするなら、コストは抑えることができますが、
仕上がりはプロには及びません。
安全対策も必要になります。
DIYの場合には、補修で必要なものを用意しなければなりません。
それでも費用は業者の半分以下で済みます。
しかし、ほとんどのケースで足場が必要になります。
足場を組むためには資格が必要です。
簡単にできそうだからDIYでも補修ができると思われがちですが、
仕上がりが悪くなるだけでなく、
隙間がしっかり埋まらない場合には効果も半減してしまいますから
プロに任せたほうが安心です。
大阪府の戸建てサイディングのシール工事は株式会社 西野シーリングにお任せ下さい。
会社名:株式会社 西野シーリング
住所:〒583-0992 大阪府南河内郡太子町山田3699-5
TEL:0721-98-4407 / 090-3969-2264
FAX:0721-21-7675
営業時間:8:00~18:00 定休日:日曜日
業務内容:戸建て、組工事のシーリング